💠 団体様向けプログラム概要

🌿 こんなお悩みはありませんか?

  • 子どもたちの「自己肯定感の低さ」や「無気力さ」が気になる
  • 教室や家庭で「ありがとう」「ごめんね」が減っている
  • 生徒同士のトラブルや、言葉のきつさに心を痛めている
  • 子どもの集中力が続かず、感情の波が激しい
  • 高齢者の方の笑顔が減り、会話や外出の機会が少なくなっている
  • 介護や福祉の現場で、スタッフも心が疲れている
  • 地域のつながりが薄れ、孤立感を感じる人が増えている

🕊️ そんな団体様へ

「心を整える」ことは、すべての世代に必要な共通の学びです。

日本アプリシエイトスクールの団体様向けワークショップは、
教育現場や地域施設の中で“笑顔と感謝の循環”を生み出すことを目的としています。

大人が笑えば、子どもが安心する。
子どもが笑えば、高齢者が元気になる。
一人の笑顔が、地域のぬくもりへと広がっていきます。


🌈 子ども向けワークショップ(学校・PTA・地域団体など)

🍀 講座の目的

  • 自分の感情を素直に表現できるようにする
  • 言葉の大切さを体で感じ、感謝の心を育てる
  • 友達・家族・先生とのコミュニケーションを円滑にする

🌸 受講による主な変化(10のポイント)

  1. 「ありがとう」「ごめんね」を自然に言えるようになる
  2. 失敗しても自分を責めず、立ち直る力がつく
  3. 優しい言葉を使うと、自分も気持ちが落ち着くことを知る
  4. 感情を我慢せずに伝える練習で、ストレスが減る
  5. 相手の立場に立って考える習慣が身につく
  6. 挨拶・姿勢・声のトーンが明るくなる
  7. 友達との関係がやわらかくなり、孤立が減る
  8. 自分を好きになる「自己受容力」が高まる
  9. 感謝の言葉が家庭や学校に増える
  10. 毎日の小さな幸せに気づけるようになる

🪷 講座内容(例)

  • ありがとうの魔法ワークショップ
     言葉の力(言霊)を体験的に学ぶ、笑顔あふれる時間。
  • こころのマナー教室
     挨拶・声のトーン・姿勢を整え、「思いやりのある行動」を体で覚える。
  • 感情リリース体操(心と体のリセット)
     呼吸・笑い・リズムを使って、ストレスを軽くするリラックス運動。
  • 親子で学ぶコミュニケーション講座(PTA対象)
     「子どもの心を守る言葉」「叱るより伝える」「自分を癒す聴き方」など、
     子育てに悩む保護者様が笑顔を取り戻す内容です。

🌸 高齢者向けワークショップ(介護施設・地域サロンなど)

🌿 講座の目的

  • 日々の中で心と体を整え、自然な笑顔を引き出す
  • 思い出や人生を語ることで「生きてきて良かった」を感じる
  • 感謝と笑いによって免疫力を高め、健康的な毎日をサポート

🌼 主な内容

  • 笑顔体操と呼吸ストレッチ
     ゆったりとした動きで心拍を整え、血流と笑顔を促します。
  • 思い出トーク&感謝の談話会
     過去の思い出を語りながら、人生を肯定的に振り返る時間。
  • アプリシエイト健康談話
     感謝の気持ちが体に与える良い影響を、楽しくお話しします。

🌷 受講による主な変化

  1. 自然な笑顔が増える
  2. 会話が弾み、人との交流が楽しくなる
  3. 気分の落ち込みや孤独感が軽くなる
  4. 睡眠の質・食欲の安定
  5. 感情が穏やかになり、安心感が増す

💫 講座の目的・形式

  • 所要時間:90分〜(内容により調整可)
  • 開催方法:出張またはオンライン対応
  • 対象人数:10名〜100名程度まで可
  • 料金目安:出張講座 55,000円(税込)〜

🤝 開催までの流れ

  1. 事前ヒアリング(無料)
     団体様の目的・年齢層・ご希望のテーマを丁寧にお伺いします。
  2. 内容カスタマイズ
     対象(児童/高齢者/PTA)に合わせたオリジナルプログラムを設計。
  3. 当日実施
     会場またはオンラインにて実施。笑顔と気づきの時間をお届けします。
  4. アフターフォロー(希望制)
     希望団体様には、次回テーマ提案や振り返りミーティングを実施。

🌺 お伝えしたい想い

子どもも高齢者も、そして支える大人も、
誰もが「自分を大切にしていい」と思える社会にしたい。

学びや癒しは、特別な場所ではなく、
“日常の中で笑い合う時間”の中にこそあるのです。

一人の笑顔が、家庭を明るくし、地域を変えていく。
そんな「感謝と優しさの連鎖」を、日本アプリシエイトスクールは応援しています。


🌸 よくあるご質問

Q. スピリチュアルな内容はありますか?
A. 科学的・心理的な根拠を基に、安心してご参加いただける内容です。

Q. 子どもと高齢者の合同ワークは可能ですか?
A. はい。異世代交流ワークとして開催可能です(例:小学生×デイサービス)。

Q. 保護者会・PTA向けの講演形式でもお願いできますか?
A. もちろん可能です。感情コントロール・親子コミュニケーションなどの内容に調整します。

詳細は「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご相談ください。
団体様の想いに合わせたプランを一緒に作り上げてまいります。